ニュース
| アーカイブ |
2015年11月7日(土)午後1時30分からオープンスクールが開かれました。中学生約460人、保護者約230人が参加されたということです。。
今年も、生徒が中心となって運営されていました。
正門、西門の案内から受け付け。放送部員による全体説明会の司会進行。吹奏楽部、合氣道部のオープニングセレモニー。映像を使った学校生活の説明、生徒がモデルとなった標準服の紹介。体験授業教室への引率、教室での進行。中学生には親しみやすく、頼もしい印象を持たれたようです。




参加した中学3年生が受験する来年度から公立高校の入試方式が変更されます。前期・後期2回の入試から3月の1回の試験に、調査書も相対評価の10段階から絶対評価の5段階に、出願時「自己申告書」の提出が求められる、などです。
中学3年生にとっては大きな変化ですが、説明された先生方は「入試の合否だけを考えるのではなく、高校で何を学びたいのか、どのような高校生活を送りたいのか、高校卒業後どのような進路に進みたいのか、自分の将来をしっかり考え見すえて、志望校を決めてほしい」と強調されていました。
今年も、生徒が中心となって運営されていました。
正門、西門の案内から受け付け。放送部員による全体説明会の司会進行。吹奏楽部、合氣道部のオープニングセレモニー。映像を使った学校生活の説明、生徒がモデルとなった標準服の紹介。体験授業教室への引率、教室での進行。中学生には親しみやすく、頼もしい印象を持たれたようです。
参加した中学3年生が受験する来年度から公立高校の入試方式が変更されます。前期・後期2回の入試から3月の1回の試験に、調査書も相対評価の10段階から絶対評価の5段階に、出願時「自己申告書」の提出が求められる、などです。
中学3年生にとっては大きな変化ですが、説明された先生方は「入試の合否だけを考えるのではなく、高校で何を学びたいのか、どのような高校生活を送りたいのか、高校卒業後どのような進路に進みたいのか、自分の将来をしっかり考え見すえて、志望校を決めてほしい」と強調されていました。
2015年10月15日(木)午後、池田高校体育館で「社会人講話」として高校24期生 中川喜博阪急電鉄社長に講話をしていただきました。
働くことの意義、企業の責任、高校・大学時代をどう過ごすか、ということを中心に、池田高校の先輩として、現役の生徒達に熱く語ってくださいました。
来年2月末発行の『承風だより』第53号でも報告する予定です。
2015年の承風祭は、9月11日(金)・12日(土)でした。
今回も生徒たちは工夫を凝らし、熱心に取り組んでいました。
例年どおりたくさんの方たちがいらっしゃいました。
〔11日〕




〔12日〕




今回も生徒たちは工夫を凝らし、熱心に取り組んでいました。
例年どおりたくさんの方たちがいらっしゃいました。
〔11日〕
〔12日〕
2015年8月30日、吹奏楽団が第50回定期演奏会を祝って50周年式典を承風ホールで開きました。OB・OGと現役部員を合わせて約120名が集まり、年代差を越え楽しく交流を深めました。
なお、式典に先立ち、吹奏楽団卒業生で作曲家の松浦伸吾氏(高校50期生)が池田高校のために作った行進曲「池高坂」を、OB・OG楽団と現役部員が90名以上で初演奏しました。




このように、同期会、クラブOB会などで承風ホールを使ってみませんか?
なお、式典に先立ち、吹奏楽団卒業生で作曲家の松浦伸吾氏(高校50期生)が池田高校のために作った行進曲「池高坂」を、OB・OG楽団と現役部員が90名以上で初演奏しました。
このように、同期会、クラブOB会などで承風ホールを使ってみませんか?
男子バレーボール部が2年連続で近畿大会出場を決めました。
近畿大会の日時、場所等です。
日時:7月23日(木)の第2試合
場所:滋賀県立体育館
対戦相手:和歌山県代表の日高高校
応援よろしくお願いします。
詳しくは池田高校のホームページ「クラブブログ」をご覧ください。
クラブブログはここからリンクします←クリック!
池高後援会が石橋駅西口に横断幕を設置致しました。

近畿大会の日時、場所等です。
日時:7月23日(木)の第2試合
場所:滋賀県立体育館
対戦相手:和歌山県代表の日高高校
応援よろしくお願いします。
詳しくは池田高校のホームページ「クラブブログ」をご覧ください。
クラブブログはここからリンクします←クリック!
池高後援会が石橋駅西口に横断幕を設置致しました。
資料室などの整理をしていて、平成2年(1990)年に北野高校からいただいた資料写真のコピーを見つけました。
古い時代のもので池田高校とは年代が合わないようだ、とコメントされていますが、明治時代にあった池田中学校のようです。
左の「フォーラム」にある『幻の池田中学校』の概説のところに追加しています。
→ここからもリンク!

古い時代のもので池田高校とは年代が合わないようだ、とコメントされていますが、明治時代にあった池田中学校のようです。
左の「フォーラム」にある『幻の池田中学校』の概説のところに追加しています。
→ここからもリンク!
アメリカンフットボール部が関西大会に出場します。
「第45回関西高等学校アメリカンフットボール選手権大会」第1戦
・2015年5月30日(土)13時30分より
・神戸市立王子スタ ジアム(阪急電車 王子公園)にて
・対戦相手は、滋賀県代表の立命館守山高等学校

「池高後援会」が石橋駅西口に横断幕を設置しました。

「第45回関西高等学校アメリカンフットボール選手権大会」第1戦
・2015年5月30日(土)13時30分より
・神戸市立王子スタ ジアム(阪急電車 王子公園)にて
・対戦相手は、滋賀県代表の立命館守山高等学校
「池高後援会」が石橋駅西口に横断幕を設置しました。
アメリカンフットボール部が春季大阪大会決勝戦に進出し、高槻高校と対戦しました。残念ながら14対42で敗れましたが、ここまで連続コールド勝ちのチームを相手に善戦しました。
準優勝なので、関西大会に出場します。
関西大会第1戦の日時・場所をお知らせします。
「第45回関西高等学校アメリカンフットボール選手権大会」
2015年5月30日(土)13時30分より
神戸市立王子スタ ジアム(阪急電車 王子公園)にて
対戦相手は、滋賀県代表の立命館守山高等学校
勝者は第2戦―6月6日(土)16時30分より、EXPO FLASH FIELD にて―に進出
入場料必要
以上です。
トーナメント表、日程は関西高等学校アメリカンフットボール連盟のホームページに掲載されています。
ここからリンします←クリック

「池高後援会」が石橋駅西口に横断幕を設置しました。

準優勝なので、関西大会に出場します。
関西大会第1戦の日時・場所をお知らせします。
「第45回関西高等学校アメリカンフットボール選手権大会」
2015年5月30日(土)13時30分より
神戸市立王子スタ ジアム(阪急電車 王子公園)にて
対戦相手は、滋賀県代表の立命館守山高等学校
勝者は第2戦―6月6日(土)16時30分より、EXPO FLASH FIELD にて―に進出
入場料必要
以上です。
トーナメント表、日程は関西高等学校アメリカンフットボール連盟のホームページに掲載されています。
ここからリンします←クリック
「池高後援会」が石橋駅西口に横断幕を設置しました。
4月29日、アメリカンフットボールが春季大阪大会準決勝戦で勝利しました。
大阪大会の上位3チームが関西大会に出場できるので、出場が決定しました。
決勝戦への進出は27年ぶり、関西大会への出場は4年ぶりです。
決勝戦の相手はここまで連続コールド勝ちの高槻高校です。健闘を期待します。
決勝戦は、5月6日13時30分からエキスポフラッシュフィールド(モノレール万博記念公園駅)で、
関西大会は5月30日から6月21日の期間、神戸市立王子スタジアム(阪急王子動物園前)とエキスポフラッシュフィールドで、
行われます。
大阪大会の上位3チームが関西大会に出場できるので、出場が決定しました。
決勝戦への進出は27年ぶり、関西大会への出場は4年ぶりです。
決勝戦の相手はここまで連続コールド勝ちの高槻高校です。健闘を期待します。
決勝戦は、5月6日13時30分からエキスポフラッシュフィールド(モノレール万博記念公園駅)で、
関西大会は5月30日から6月21日の期間、神戸市立王子スタジアム(阪急王子動物園前)とエキスポフラッシュフィールドで、
行われます。
2015年4月8日(水)朝は雨でしたが、昼前から晴れになり、午後1時、寒の戻りの寒い体育館で高校70期生の入学式が挙行されました。360人の新入生です。
4月9日は2、3年年生の先輩たちとの対面式、オリエンテーション、午後クラブ活動紹介。いよいよ高校生活のスタートです。