ニュース
| アーカイブ |
「大阪教育ゆめ基金」で昨年(2024年)から大阪府立高校などに「ふるさと納税」を使って寄付できるようになっています。池田高校も今年(2023年)10月まで募集しています。
大阪教育ゆめ基金 ふるさと納税←クリック

大阪教育ゆめ基金 ふるさと納税←クリック
2023年6月7日(水)体育祭が開催されました。前日は、予行と準備の完了後に雨が降り出し、残念ながら応援合戦(ダンス)のリハーサルは体育館で行いましたが、当日は予定通り開催することができました。

今年は運営委員の練りに練った新しい競技や熱中症対策の給水タイムも追加されました。各部活動の部員たちは競技の運営だけでなく各所で協力し、順調に進行してくれました。そして各団長やチーフたちは今年も体育祭を大いに盛り上げてくれました。

4年ぶりの声出し応援解禁の体育祭、活気あふれる池高体育祭をたくさんの保護者の方や卒業生に見てもらうことができました。

テントはレンタルで設営、撤収まで委託しています。前日6日午前に設置されました。

今年は運営委員の練りに練った新しい競技や熱中症対策の給水タイムも追加されました。各部活動の部員たちは競技の運営だけでなく各所で協力し、順調に進行してくれました。そして各団長やチーフたちは今年も体育祭を大いに盛り上げてくれました。

4年ぶりの声出し応援解禁の体育祭、活気あふれる池高体育祭をたくさんの保護者の方や卒業生に見てもらうことができました。

テントはレンタルで設営、撤収まで委託しています。前日6日午前に設置されました。

2023年3月10日(金)大阪府立高校の入試が行われ、20日(月)に合格者が発表されました。インターネットにも合格者が掲載されているからか、学校に発表を見に来る受験者が年々減っているようです。
同日午後合格者説明会が開かれました。今年も2回に分けて行われました。
4月10日(月)午後1時から入学式が挙行され、校長先生より高校78期生360人の入学が許可されました。今年は桜の開花が早く満開の桜に迎えられての入学とはなりませんでしたが、瑞々しい若葉が入学生と一緒に新たな成長を始めています。

2023年3月1日(水)午前10時から大阪府立池田高等学校第75回卒業式が開かれ、高校75期生354人が巣立ちました。
75期生は中学3年生の3学期、新型コロナウイルス感染症対策で全国の学校が休校になったなかで中学の課程を終え、高校の入学式も行われませんでした。コロナ禍で3年間制約を受けましたが、皆で協力して充実した高校生活を創り上げてきました。
今回の卒業式は新型コロナウイルス感染症対策も緩和され、保護者の人数制約もなく、国歌、校歌が斉唱されました。

75期生は中学3年生の3学期、新型コロナウイルス感染症対策で全国の学校が休校になったなかで中学の課程を終え、高校の入学式も行われませんでした。コロナ禍で3年間制約を受けましたが、皆で協力して充実した高校生活を創り上げてきました。
今回の卒業式は新型コロナウイルス感染症対策も緩和され、保護者の人数制約もなく、国歌、校歌が斉唱されました。


正門を入ると、紅葉した木々が迎えてくれます。
今年も、11月18日から生徒自治会執行部、部活動・同好会を中心に延べ600人の生徒が、池田高校の北にある桜の名所「呉羽の里」の落葉掃除に協力しました。


この10年来の活動が評価されて、大阪府民生委員児童委員協議会連合会から「子どもさわやか賞」をいただきました。
2022年9月2日(金)、3日(土)承風祭が開かれました。
今年度の承風祭は3年ぶりに2日間開催されました。
準備は雨で少々大変でしたが、当日は天気に恵まれ活気ある行事を行えました。
2日目には各家庭2名のご家族に見に来ていただくことができ、1,000人を超える方々に来場いただきました。
3年生の演劇や1・2年生の展示、部活動や3年生有志の発表で今年も大いに盛り上がりました。


今年度の承風祭は3年ぶりに2日間開催されました。
準備は雨で少々大変でしたが、当日は天気に恵まれ活気ある行事を行えました。
2日目には各家庭2名のご家族に見に来ていただくことができ、1,000人を超える方々に来場いただきました。
3年生の演劇や1・2年生の展示、部活動や3年生有志の発表で今年も大いに盛り上がりました。



2022年6月8日(水)体育祭が開かれました。今年も制約がありましたが、生徒たちは積極的に取り組み、存分に楽しんでいました。
保護者は、全学年生徒1人につき1人ずつ入場できました。保護者用のテントが多く用意され、熱心に応援されていました。来場できなかった保護者のため今年も体育祭の様子がライブ配信されました。今回は業者委託され、画像もよく好評だったようです。

3年ぶりに応援合戦が行われました。時間が3分間に短縮され、出演者も60人と少なくなりましたが、各団それぞれのテーマを表す選曲、演出がなされ、従来どおりのレベルの演技が披露されました。

2022年4月8日(金)、晴天の花吹雪のなか、午後1時から、高校77期生の入学式が開催され、362人の新入生が新生活をスタートしました。
昨年同様、保護者は生徒1人につき1人まででしたが、2部に分けることなく、来賓にも参列してもらえました。
新型コロナウィルス感染症はまだおさまらず制約は多いでしょうが、77期生も存分に学び、存分に楽しんで大きく成長してくれると期待しています。
ステージの入学式吊り看板は、今年3月に卒業した74期生が贈呈したものです。

昨年同様、保護者は生徒1人につき1人まででしたが、2部に分けることなく、来賓にも参列してもらえました。
新型コロナウィルス感染症はまだおさまらず制約は多いでしょうが、77期生も存分に学び、存分に楽しんで大きく成長してくれると期待しています。
ステージの入学式吊り看板は、今年3月に卒業した74期生が贈呈したものです。

2022年3月1日(火)、池田高校第74回卒業証書授与式が開催されました。
雨の予報でしたが、式が終わるまでは降らずにもちました。
感染症対策で、保護者は卒業生一人につき一人とし、来賓、在校生の参列はありませんでした。教職員は式場でなく2階ギャラリーでの参加でした。
式次第も精選され、卒業証書の受け取りは卒業生代表一人でした。簡潔な卒業式でしたが、厳かで温かみのある式でした。
この日巣立った高校74期生351名が、あらたに承風会に加わりました。
壇上の吊り看板はこの74期生の卒業記念品です。入学式の看板とセットで寄贈されました。

雨の予報でしたが、式が終わるまでは降らずにもちました。
感染症対策で、保護者は卒業生一人につき一人とし、来賓、在校生の参列はありませんでした。教職員は式場でなく2階ギャラリーでの参加でした。
式次第も精選され、卒業証書の受け取りは卒業生代表一人でした。簡潔な卒業式でしたが、厳かで温かみのある式でした。
この日巣立った高校74期生351名が、あらたに承風会に加わりました。
壇上の吊り看板はこの74期生の卒業記念品です。入学式の看板とセットで寄贈されました。

【承風祭】
2021年9月4日(土)感染対策を講じて開催されました。招待状のある3年生の保護者だけに公開されました。それも、お子さまのステージの観覧だけで、校舎内への立ち入りは禁止されていました。

【体育祭】
10月20日(水)やはり感染対策を講じ、プログラムも精選して「公開自粛」で行われました。晴天に恵まれ、気温も例年より低く体育祭には好適な一日で、生徒たちは存分に楽しんでいたようです。

2021年9月4日(土)感染対策を講じて開催されました。招待状のある3年生の保護者だけに公開されました。それも、お子さまのステージの観覧だけで、校舎内への立ち入りは禁止されていました。

【体育祭】
10月20日(水)やはり感染対策を講じ、プログラムも精選して「公開自粛」で行われました。晴天に恵まれ、気温も例年より低く体育祭には好適な一日で、生徒たちは存分に楽しんでいたようです。
