ニュース
| アーカイブ |
阪急石橋駅西口にソフトテニス部の近畿大会出場を祝して横断幕を設置しました。
いつものように発注は池高後援会、製作・設置を承風会がお手伝いしました。
近畿大会は大阪市此花区のミズノテニスプラザ舞洲で、7/20の公式練習から始まり7/23まで開催されます。
7/10まで参議院選挙の横断幕があったために掲示時期が少し遅れましたが、皆様の応援をよろしくお願いします。

いつものように発注は池高後援会、製作・設置を承風会がお手伝いしました。
近畿大会は大阪市此花区のミズノテニスプラザ舞洲で、7/20の公式練習から始まり7/23まで開催されます。
7/10まで参議院選挙の横断幕があったために掲示時期が少し遅れましたが、皆様の応援をよろしくお願いします。
2016年7月2日(土)アメリカンフットボール部の創立70周年記念式典が、ホテル阪急インターナショナルで開催されました。
アメリカンフットボール部OB会のホームページに報告記事があります。
左のメニュー「リンク」→「アメリカンOB会ホームページ」
☆☆ここからもリンクします☆☆
毎日新聞・サンケイスポーツで紹介されました。サンケイスポーツでは約300人参加となっていますが、約200人の間違いです。
☆☆毎日新聞☆☆
☆☆サンケイスポーツ☆☆
産経新聞でも6月に、アメリカンフットボール部と式典の記事が載せられました。
☆☆産経新聞の記事にリンク☆☆
☆☆産経WESTにリンク 3ページあります☆☆
アメリカンフットボール部OB会のホームページに報告記事があります。
左のメニュー「リンク」→「アメリカンOB会ホームページ」
☆☆ここからもリンクします☆☆
毎日新聞・サンケイスポーツで紹介されました。サンケイスポーツでは約300人参加となっていますが、約200人の間違いです。
☆☆毎日新聞☆☆
☆☆サンケイスポーツ☆☆
産経新聞でも6月に、アメリカンフットボール部と式典の記事が載せられました。
☆☆産経新聞の記事にリンク☆☆
☆☆産経WESTにリンク 3ページあります☆☆
2016年6月10日(金)体育祭が行われました。昨年と違い今年は晴天に恵まれました。
今年度は、1年生と3年生が10クラス、2年生が9クラスなので10団に分かれ競い合いました。
今年もたくさんの保護者が来校されていました。昨年は雨のため午前中で打ち切りましたが、それでも600人以上の保護者が来ていらっしゃったということですから、今年はもっと多くの方が観戦されていたようです。
アメリカンフットボール部が春季大阪大会で準優勝し、大阪2位として関西大会に出場します。


初戦は5月28日(土)午後1時30分開始、場所は神戸市王子スタジアム(阪急王子公園駅より)です。観戦には入場料が必要です。
今年も石橋駅西改札口に横断幕が設置されています。


初戦は5月28日(土)午後1時30分開始、場所は神戸市王子スタジアム(阪急王子公園駅より)です。観戦には入場料が必要です。
今年も石橋駅西改札口に横断幕が設置されています。
2016年4月24日、アメリカンフットボール部が春季大阪大会準決勝で勝利し、2年連続で関西大会出場が決まりました。大阪はベスト3までの学校が関西大会に行けます。
決勝戦は5月5日(木 祝)午後1時30分から、
“EXPO FLASH FIELD”(大阪モノレール万博記念公園駅より)で、
行われます。
関西大会は5月下旬から、王子スタジアム(阪急王子公園駅より)とEXPO FLASH FIELDで行われます。石橋駅西口に出場祝いの横断幕が掲げられる予定なので、それと合わせて後日詳しくお知らせします。
2016(平成28)年4月8日(金)午後1時より、入学式が行われました。


高校71期生として400名の入学が許可されました。


卒業式に続きPTA会長の挨拶が式次第に組み込まれました。承風会と後援会は来賓としての出席です。
校歌披露では、吹奏楽部と野球部の部員が元気に歌って新入生を歓迎しました。


今年の桜は入学式前日の雨と風でかなり散ってしまいました。その前の姿を紹介します。








高校71期生として400名の入学が許可されました。
卒業式に続きPTA会長の挨拶が式次第に組み込まれました。承風会と後援会は来賓としての出席です。
校歌披露では、吹奏楽部と野球部の部員が元気に歌って新入生を歓迎しました。
今年の桜は入学式前日の雨と風でかなり散ってしまいました。その前の姿を紹介します。
2016年3月26日(土)午後6時から池田市民文化会館で、吹奏楽部の第50回定期演奏会が開かれました。
50回目の定期演奏会を記念して、高校50期生で作曲家の松浦伸吾さんにマーチ「池高坂」を作っていただき、この日初披露されました。
松浦伸吾さんは、2010年の創立70周年記念行事で「池田高校校歌」を吹奏楽用に編曲し記念式典で指揮なさいました。この50回定演でも指揮を期待しましたが、当日ご都合がつかなかったということです。しかし練習には参加されて演奏指導なさったそうです。
なお「池高坂」は正智寺を過ぎたあたりから学校までの坂道ですが、旧制中学から高校10期代の先輩方は「徳永の坂」と呼んでいました。1943年入学の中学4期・高校1期が作成された記念誌は「とくながの坂道」という題名です。
2016年3月18日(金)午前10時、2016年度高校入試の合格発表が行われました。
昨年度までの前期・後期の入試から1回の入試に戻り、400人募集に482人が受験しました。競争率は1.2倍強です。


午後から合格者説明会がありました。保護者と共に登校した合格者が部活動の勧誘花道を通り体育館に集合しました。事務長や教頭先生、担当の先生方から入学までの手続き、池田高校の授業や進路、池高生としての心構えなどが話されました。


説明会の後、教科書など高校生活に必要な物品を購入しました。ゆっくり回った方は5時近くまでかかったようです。合格者にとっても保護者にとってもたいへんな1日でしたが、新しい学校生活の始まりです。これから池田高校で有意義な高校生活を迎えられることを期待します。
昨年度までの前期・後期の入試から1回の入試に戻り、400人募集に482人が受験しました。競争率は1.2倍強です。
午後から合格者説明会がありました。保護者と共に登校した合格者が部活動の勧誘花道を通り体育館に集合しました。事務長や教頭先生、担当の先生方から入学までの手続き、池田高校の授業や進路、池高生としての心構えなどが話されました。
説明会の後、教科書など高校生活に必要な物品を購入しました。ゆっくり回った方は5時近くまでかかったようです。合格者にとっても保護者にとってもたいへんな1日でしたが、新しい学校生活の始まりです。これから池田高校で有意義な高校生活を迎えられることを期待します。
寒の戻りで底冷えのする3月1日、高校68期生の卒業式が挙行されました。
363人の会員を新しく承風会に迎えました。新会員の皆さん! これからよろしくお願いします。




3年6組からさっそく承風会に3,003円のご寄付をいただきました。
その6組の退場シーンを紹介します。担任の先生も承風会会員です。
今年から、PTAと承風会からの花束の贈呈はなくなりました。
PTA会長のご挨拶は卒業式の式次第に組み込まれ、承風会会長の挨拶は、前日の予行に移りました。従来、予行で承風会の説明をしていましたが、それと一緒に行う形となりました。
承風会会長の挨拶の後、皆勤者の表彰があり今年は39人が表彰されました。これも数年前までは卒業式で行われていました。どちらも卒業式の時間を短縮するため、という理由からです。それほど短くなったようではありませんが……


363人の会員を新しく承風会に迎えました。新会員の皆さん! これからよろしくお願いします。
3年6組からさっそく承風会に3,003円のご寄付をいただきました。
その6組の退場シーンを紹介します。担任の先生も承風会会員です。
今年から、PTAと承風会からの花束の贈呈はなくなりました。
PTA会長のご挨拶は卒業式の式次第に組み込まれ、承風会会長の挨拶は、前日の予行に移りました。従来、予行で承風会の説明をしていましたが、それと一緒に行う形となりました。
承風会会長の挨拶の後、皆勤者の表彰があり今年は39人が表彰されました。これも数年前までは卒業式で行われていました。どちらも卒業式の時間を短縮するため、という理由からです。それほど短くなったようではありませんが……