ニュース
| アーカイブ |
2017年6月9日(金)体育祭が開かれました。
![taiku001](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=948)
![taiku002](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=949)
今年は天気に恵まれ、気温は高めでしたが湿度は高くなく快適な環境で行うことができました。
![taiku003](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=950)
![taiku004](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=951)
保護者用のテントを増やしましたが、今年も多くの保護者が来てくださりそれでも足りないほどでした。
![taiku005](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=952)
![taiku006](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=953)
今年も自治会の役員、各クラブのメンバーが中心となって運営しました。教育実習生も要所、要所で協力してくれました。
閉会式後、9チームの応援団がそれぞれ円陣を組み盛り上がっていました。(この写真はクリックで拡大します)
![ouen](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=954)
今年は天気に恵まれ、気温は高めでしたが湿度は高くなく快適な環境で行うことができました。
保護者用のテントを増やしましたが、今年も多くの保護者が来てくださりそれでも足りないほどでした。
今年も自治会の役員、各クラブのメンバーが中心となって運営しました。教育実習生も要所、要所で協力してくれました。
閉会式後、9チームの応援団がそれぞれ円陣を組み盛り上がっていました。(この写真はクリックで拡大します)
今年の体育祭は、6月9日(金)に開かれます。
5月27日(金)中間考査終了後、各チーム応援団の結団式が行われ、毎日応援練習に励んでいます。
今年も、熱い体育祭を期待します!!
2017(平成29)年4月10日(月)午後1時から入学式が行われました。
![nyugaku01](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=933)
![nyugaku02](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=934)
高校72期生が池田高校に入学し、400名の承風会の仲間が加わりました。
校歌披露では多くの現役の生徒たちが、ステージ前と2階回廊で心を籠めて歌ってくれました。
![nyugaku03](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=935)
![nyugaku04](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=936)
高校72期生が池田高校に入学し、400名の承風会の仲間が加わりました。
校歌披露では多くの現役の生徒たちが、ステージ前と2階回廊で心を籠めて歌ってくれました。
2017年3月9日(木)2017年度の高校入試が実施されました。池田高校は10クラス400名の募集に490人余りの受験生が挑戦しました。
3月17日(金)午前10時に合格者が発表されました。
![goukaku171](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=927)
![goukaku172](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=928)
午後1時から合格者登校があり、今年も部活動の部員達が花道を作って、合格者を出迎え、祝福しました。
![goukaku173](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=929)
![goukaku174](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=930)
今年は、女子の方が70~75人多く合格しました。公立高校普通科の入試が前期・後期になってから男女の数はほぼ同じになっていましたが、それまでの女子が多い傾向に戻ったのかもしれません。
3月17日(金)午前10時に合格者が発表されました。
午後1時から合格者登校があり、今年も部活動の部員達が花道を作って、合格者を出迎え、祝福しました。
今年は、女子の方が70~75人多く合格しました。公立高校普通科の入試が前期・後期になってから男女の数はほぼ同じになっていましたが、それまでの女子が多い傾向に戻ったのかもしれません。
2017(平成29)年2月28日(火)10時から大阪府立池田高等学校第69回卒業証書授与式が行われました。
10クラス393名の生徒が卒業し、新しく承風会会員として入会しました。
演台、脇台、花瓶台はこの69期生が卒業記念品として寄贈しました。
前日の27日は卒業式の予行でした。その後、30数名の3年間皆勤者表彰に続いて、承風会入会式も行われ萬川同窓会長が歓迎の挨拶をしました。
池高 : 梅が咲きはじめました
池田高校の校章は梅の花です。その梅が玄関前で咲きはじめました。
ツイートの翌日や翌々日に多くの人が訪れて写真を撮影されていたようです。
それはいいのですが、ペットボトルの空き瓶やお菓子の包み紙が散乱していて掃除が大変だったということです。
なお、菅田将暉さんは池田高校に在籍なさっていましたが、卒業生ではありません。誤解されている方がいらっしゃるので、ここでお知らせしておきます。
2016年11月12日(土)池高オープンスクールが開催されました。
保護者と中学生をあわせて、900名を越える参加があり(中学生560人・保護者342人)、体育館での吹奏楽部・書道部・ダンス部のパフォーマンス、自治会によるDVD学校紹介のあと、560名の中学生は池高の授業体験やクラブ見学を満喫していました。
![open2016 1](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=904)
![open2016 2](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=905)
![open2016 3](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=906)
![open2016 4](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=907)
「品のある素敵な学校」「クラブ活動が活発」「進路サポートがすごくよい」など参加者アンケートよりたくさんの好評を得ていることがうかがえました。
なお、11月26日(土)にも、授業体験はありませんが、学校説明会が開かれました。
保護者と中学生をあわせて、900名を越える参加があり(中学生560人・保護者342人)、体育館での吹奏楽部・書道部・ダンス部のパフォーマンス、自治会によるDVD学校紹介のあと、560名の中学生は池高の授業体験やクラブ見学を満喫していました。
「品のある素敵な学校」「クラブ活動が活発」「進路サポートがすごくよい」など参加者アンケートよりたくさんの好評を得ていることがうかがえました。
なお、11月26日(土)にも、授業体験はありませんが、学校説明会が開かれました。
2016年9月10日(土)2016年度承風祭(文化祭)が一般公開されました。
この日も晴天に恵まれ、保護者はじめ卒業生、小・中学生、近隣の方など多くの来場者がありました。生徒たちも内容に工夫をこらし、しっかり準備、練習を積み重ね、来てくださった皆さまに満足していただける文化祭でした。
また、保護者を対象とした「卒業生チューターによる学生生活体験報告会」が承風ホールで開かれました。
![sh1621](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=894)
![sh1622](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=895)
![sh1623](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=896)
![sh1624](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=897)
![sh1625](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=898)
![sh1626](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=899)
昨年「ダンスドリル全国大会」に出場したダンス部69期生(3年生)の演技
この日も晴天に恵まれ、保護者はじめ卒業生、小・中学生、近隣の方など多くの来場者がありました。生徒たちも内容に工夫をこらし、しっかり準備、練習を積み重ね、来てくださった皆さまに満足していただける文化祭でした。
また、保護者を対象とした「卒業生チューターによる学生生活体験報告会」が承風ホールで開かれました。
昨年「ダンスドリル全国大会」に出場したダンス部69期生(3年生)の演技
2016年度の承風祭(文化祭)は9月9日(金)と10日(土)に開催されます。
一般公開は10日のみで、午前8時30分から受付開始です。
例年大勢の方がいらっしゃいますので、お車での来校はご遠慮ください。また上履きの準備もお願いします。
9日のスナップショットです↓
![sh1611](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=886)
![sh1612](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=887)
![sh1613](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=888)
![sh1614](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=889)
![sh1615](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=890)
![sh1616](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=891)
![sh1617](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=892)
![sh1618](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=893)
一般公開は10日のみで、午前8時30分から受付開始です。
例年大勢の方がいらっしゃいますので、お車での来校はご遠慮ください。また上履きの準備もお願いします。
9日のスナップショットです↓
PTAの寄付で渡り廊下に手洗い場(大型流し台)が設置されることになり、8月の第1週に工事が行われました。
![sink 1](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=878)
本館2階から中館1階への東側渡り廊下
![sink 2](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=879)
本館3階と中館2階をつなぐ東側渡り廊下
![sink 3](https://shofukai.ikeko.net/image.php?id=880)
本館4階は中央階段を上った西側
他校の視察、工事の手配など事務長が尽力してくださいました。
今までは狭いトイレで手を洗ったり、ペンキのついた筆などを洗ったりしていました。また同時に2人しか使えず不便でしたが、快適に手洗いなどができるようになり、時間も有効に使えそうです。
本館2階から中館1階への東側渡り廊下
本館3階と中館2階をつなぐ東側渡り廊下
本館4階は中央階段を上った西側
他校の視察、工事の手配など事務長が尽力してくださいました。
今までは狭いトイレで手を洗ったり、ペンキのついた筆などを洗ったりしていました。また同時に2人しか使えず不便でしたが、快適に手洗いなどができるようになり、時間も有効に使えそうです。